やるならどっち?一般NISAと積立NISAを比較する3つの視点とは?

NISA

2018年1月から積立NISAがスタートします。一般NISAと積立NISAのどちらがよいのか迷われている方も多いかと思います。当サイトでは3つの視点で一般NISAと積立NISAを比較します。

一般NISA・積立NISAを比較する3つの視点

制度上は途中で一般NISAと積立NISAの切り替えは可能ですが、制約があり不利益になることもあります。最初に自分にとってどちらが適しているのかをしっかり検討してスタートすることをお勧めします。

まずは最初に一般NISAと積立NISAの制度概要を比べてみましょう。詳しくは下記の記事もご覧下さい。

NISA(ニーサ)のことが丸わかり 初めての人でもわかるよう丁寧に解説

つみたてNISAのことが丸わかり 初めての人でもわかるよう丁寧に解説

  一般NISA 積立NISA
利用できる方 日本にお住まいの20歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在)
非課税対象 株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益 一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益
口座開設可能数 1人1口座
非課税投資枠 新規投資額で毎年120万円が上限(非課税投資枠は最大600万円) 新規投資額で毎年40万円が上限(非課税投資枠は20年間で最大800万円)
非課税期間  最長5年間 最長20年間
投資可能期間 2014年~2023年 2018年~2037年
投資対象商品 自分が選定した株式・投資信託 金融庁が選定した長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託

上記の比較表だけではご自身にとってどちらが向いているのかを判断するのは難しいと思います。次の3つの視点で考えるとよいでしょう。

1.年齢の視点

積立NISAは非課税期間が最長20年間と長期ですが、もしあなたが40代以上だとすると長期であることのメリットをあまり享受できない可能性があります。一定年齢以上の方は非課税投資枠の大きい一般NISAのほうがメリットが大きいでしょう。

2.金融資産の視点

既にある程度の金融資産を保有している場合、非課税投資枠が大きい一般NISAのほうが使い勝手がよいでしょう。

逆に現在金融資産があまりない場合、一般NISAの非課税投資枠を使い切れない可能性があります。長期間に渡って投資できる積立NISAのほうが非課税枠のメリットを享受しやすいでしょう。

3.主体性の視点

投資する金融商品は自分で選択したい、投資するタイミングは自分で選択したいという方は一般NISAが向いています。一般NISAは通常の証券口座での運用と同一で制限がありません。

一方、積立NISAの場合、投資できる金融商品は金融庁が選定した投資信託のみです。また毎月一定時期に一定額を投資する仕組みです。投資初心者の方や投資運用に時間を費やしたくないという方に向いています。

まとめ

  一般NISA 積立NISA
年齢の視点 年配の人に向く 若い人に向く
金融資産の視点 既に一定額の金融資産がある人に向く 現状金融資産があまりない人に向く
主体性の視点 主体的に運用したい人に向く 運用に時間をかけたくない人に向く

既に一般NISAに加入している人がどうすればよい?

既に一般NISAに加入されている方というのは、投資リテラシーが高く投資に関心を持っている方だと思います。

ですから新しい制度である積立NISAにも興味を持たれているかと思います。しかし現在一般NISAで運用している場合、慌てて積立NISAに切り替えるメリットは考えにくいです。

現在20代・30代の若い方は検討してもよいと思いますが、40代以上の方は一般NISAで運用を維持するのがよいでしょう。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

NISA

積立NISAをやめたい場合、途中解約は可能なの?

ジュニアNISA

ジュニアNISAを始めるにあたって知っておきたい10のこと【基本編】

NISA

つみたてNISA金融機関変更方法と注意点

NISA

つみたてNISAのことが丸わかり 初めての人でもわかるよう丁寧に解説

NISA

積立NISAでひふみ投信を購入できる証券会社はどこ?

NISA

積立NISAはいくらからできるの? | 100円から始める資産形成